2014年02月05日
電動リールのカウンター付きと無し
友人に「ワカサギ釣りやらないか?」って誘われました。
以前にも、ブラックバスやらない?って誘われて断ったんだけど、
ワカサギなら食えるからいいかなと思って始めようと思います。
聞くところによると、ワカサギは回遊魚だから群れをなしてグルグル同じところを回ってるらしいんですね。
そのポイントを見つけるまでは全然釣れないけど、釣れ出したら忙しいらしいんです。
釣り上げてワカサギを針からはずして、針に餌を付けて…というのを2本の竿でやるらしいんです。
だから電動リールを最初に買っちゃった方がいいよって言うんです。
ボタン一つでシューーーーっと巻き上げるんで、非常に楽だそうなんです。
その友人から手巻きの竿を1本貰ったから、一つ買おうかと思うんですが、
電動リールにもカウンター付きのと無しのとがあるらしいんです。
さっき説明したように、ポイントを探せれば同じ深さに落とせばいいんですが、
カウンターがあるとそれも便利らしい。
でも値段が倍近く違うからどうしようか迷ってます。
ワカサギ釣りにハマれば安いのかもしれないけど、
1、2回でやらなくなったらカウンター付きはちょっと高い買い物だしなぁ。
詳しい方教えて下さい。
以前にも、ブラックバスやらない?って誘われて断ったんだけど、
ワカサギなら食えるからいいかなと思って始めようと思います。
聞くところによると、ワカサギは回遊魚だから群れをなしてグルグル同じところを回ってるらしいんですね。
そのポイントを見つけるまでは全然釣れないけど、釣れ出したら忙しいらしいんです。
釣り上げてワカサギを針からはずして、針に餌を付けて…というのを2本の竿でやるらしいんです。
だから電動リールを最初に買っちゃった方がいいよって言うんです。
ボタン一つでシューーーーっと巻き上げるんで、非常に楽だそうなんです。
その友人から手巻きの竿を1本貰ったから、一つ買おうかと思うんですが、
電動リールにもカウンター付きのと無しのとがあるらしいんです。
さっき説明したように、ポイントを探せれば同じ深さに落とせばいいんですが、
カウンターがあるとそれも便利らしい。
でも値段が倍近く違うからどうしようか迷ってます。
ワカサギ釣りにハマれば安いのかもしれないけど、
1、2回でやらなくなったらカウンター付きはちょっと高い買い物だしなぁ。
詳しい方教えて下さい。
Posted by 上田 at 11:22│Comments(0)
│日記