2013年11月09日
お米を洗う炊飯器
この前知ってびっくりしたんですけど、お米を洗ってくれる炊飯器があるそうですね。
お釜のふたの内側に羽がついていて、それがまわってお米を洗ってくれるという仕組みでした。
ちょっといいなあと思ってしまいましたよ。
無洗米じゃなくても炊飯器に入れるだけでご飯が炊けるようになるんですもんねえ。
無洗米ってできたてを食べるにはいいんですけど、
残って冷蔵庫で保存したのをレンジであっためて食べると
固くなりやすいのであんまり使わないんです。
ただその炊飯器、使うたびに水を捨てなきゃいけなかったり
羽を洗う必要があったりでちょっと手間がかかるみたいで、それが気になりました。
構造上仕方ないんでしょうけれどねえ。
総合的な手間はあんまり変わらないような。
お釜のふたの内側に羽がついていて、それがまわってお米を洗ってくれるという仕組みでした。
ちょっといいなあと思ってしまいましたよ。
無洗米じゃなくても炊飯器に入れるだけでご飯が炊けるようになるんですもんねえ。
無洗米ってできたてを食べるにはいいんですけど、
残って冷蔵庫で保存したのをレンジであっためて食べると
固くなりやすいのであんまり使わないんです。
ただその炊飯器、使うたびに水を捨てなきゃいけなかったり
羽を洗う必要があったりでちょっと手間がかかるみたいで、それが気になりました。
構造上仕方ないんでしょうけれどねえ。
総合的な手間はあんまり変わらないような。
Posted by 上田 at 23:41│Comments(0)
│日記